番頭さんと執事の戯言
車・バイクパーツを作ったり、カスタムしたり、修理などしてます。
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日はやる事が・・・。
どうも、この頃材料の入荷が遅れて予定が・・・なこの頃。
今日はダメそうだから、入荷していたディスクローター&ブレーキパッド
交換をやっちゃいますか!
午前中は、ガレージ内をお掃除、汚い(泣)
でもって、預かり車輌やら、放置車輌やらを撤去退場して頂き、
自分の車アコードワゴン・CH9を入庫。
先ずは、ジャッキアップして、馬かませて、ホイール外し~のキャリパー外してから、
ローター外し、フロント全外した所で、ランチタイム。
今日のランチは東輝のカレーライス
で、食後直ぐに作業開始
先ずは、ディスクローターを加工
なぜじゃと言うと、キャリパーはDC5でローターはS2000用を使用して、
CH9に装着している為、ポン付けできません。
ハブ側を加工すれば、手間が掛からないけど、一応ノーマル戻しを考慮!
ローターを旋盤に咥えて、内側を切削。
これが、交換前の状態。

パッドはM2・スポーツ製のDC5・ブレンボキャリパー用を使用(ダストが少ない)

加工を終え、仮組みし問題無いので、そのまま取付けして、
キャリパーを綺麗に洗浄してから、パッドを組み付けて装着完了。


で、後はホイール装着で完了!
ん~、まだ時間はたっぷり有るな~・・・。
密かに、購入して置いたLEDテープ30連を付けちゃおう~!
これが、思いの他めんどくさかった~。
バンパー・フロントフレーム・ライトを外して、
ライトカバーを外し、ラインテープを合わせてから、
マーキングして、デンドルにて、穴あけ。
その穴に、配線通してからはめ込み開始。
ライトカバー外しが苦労したが、何とか時間内に装着完了。
ココで、一度野暮用で外出し1時間ほどで戻り、作業再開。
といっても、後は配線を接続するのみなんで、
ギボシにて合体!
で、どんなものかと確認して、

作業終了!

ん~、チカレタ!
今日はダメそうだから、入荷していたディスクローター&ブレーキパッド
交換をやっちゃいますか!
午前中は、ガレージ内をお掃除、汚い(泣)
でもって、預かり車輌やら、放置車輌やらを撤去退場して頂き、
自分の車アコードワゴン・CH9を入庫。
先ずは、ジャッキアップして、馬かませて、ホイール外し~のキャリパー外してから、
ローター外し、フロント全外した所で、ランチタイム。
今日のランチは東輝のカレーライス
で、食後直ぐに作業開始
先ずは、ディスクローターを加工
なぜじゃと言うと、キャリパーはDC5でローターはS2000用を使用して、
CH9に装着している為、ポン付けできません。
ハブ側を加工すれば、手間が掛からないけど、一応ノーマル戻しを考慮!
ローターを旋盤に咥えて、内側を切削。
これが、交換前の状態。

パッドはM2・スポーツ製のDC5・ブレンボキャリパー用を使用(ダストが少ない)

加工を終え、仮組みし問題無いので、そのまま取付けして、
キャリパーを綺麗に洗浄してから、パッドを組み付けて装着完了。


で、後はホイール装着で完了!
ん~、まだ時間はたっぷり有るな~・・・。
密かに、購入して置いたLEDテープ30連を付けちゃおう~!
これが、思いの他めんどくさかった~。
バンパー・フロントフレーム・ライトを外して、
ライトカバーを外し、ラインテープを合わせてから、
マーキングして、デンドルにて、穴あけ。
その穴に、配線通してからはめ込み開始。
ライトカバー外しが苦労したが、何とか時間内に装着完了。
ココで、一度野暮用で外出し1時間ほどで戻り、作業再開。
といっても、後は配線を接続するのみなんで、
ギボシにて合体!
で、どんなものかと確認して、

作業終了!

ん~、チカレタ!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック